春の不調と自律神経の関係❗️

東洋医学でいう身体の必要な物の生成・貯蔵をしている『五臓』には、「肝(かん)」「心(しん)」「脾(ひ)」「肺(はい)」「腎 (じん)」があります。
春は【肝】との密接な関わりがあります。

肝の機能

①「気」を全身に巡らせ、自律神経をコントロールして各機能を円滑に働かせる作用。
②もう一つは、「血」を貯蔵し、身体に流れる量を調節し全身に栄養を運ぶ役割があります。
この時期の寒暖差で気圧の変化に対応しようと自律神経が頑張ります。その結果、交感神経が高くなり副交感神経とのバランスが乱れあらゆる症状が出てくることが多いです。
いつもと調子が違うなぁ〜。

そんな時は是非鍼灸をオススメします!

はりねずみ鍼灸院

⑅୨୧頑張る女性のための鍼灸院୨୧⑅*. 福島市で唯一、女性と小児限定でやっている、美顔鍼の得意な鍼灸院です✨ 肩こり、腰痛、更年期障害などはもちろん、妊娠準備〜妊娠~出産~育児をサポートする、女性のライフステージに合わせた女性専門の鍼灸院です♡ この道30年を経ているスタッフもおりますので安心と信頼の施術を、ぜひご体感ください! お気軽にお身体の悩みや不調をご相談下さいませ✨

0コメント

  • 1000 / 1000